ツバサの備忘録

主に備忘録代わりに精進記録を載せていくつもりです。

HUPC2020 1日目

僕、とまとさん、るぎうさんで組みました。
コンテスト開始直前に、チーム名が変わって Ramen as a Serviceになりました。

f:id:emtubasa:20200914162432p:plain
捨てられてしまったアカウント(ごめんなさい)

ICPCのチームはこの三人で行く予定でしたが、チーム練習は初めてでした。果たして…

流れ

開始直後

僕がAをさっさと通し、Bをとまとさんが通します(A→0:03、B→0:13)。
その間はるぎうさんがCを読んでいました。僕がDを読み終えた段階でるぎうさんがCわからないと言っていたので、Dの考察をるぎうさんに投げて僕はCに行きました。とまとさんがBを通した頃にるぎうさんからDの考察が返ってきたので自分が実装、とまとさんとるぎうさんでCを解く、という形になります。
コピペOKだったので、自分の幾何ライブラリ(400行)をバン!と貼り、サクサク書いて全体2番目にDをACしました(0:24)。
この間にCの考察が終わっていたようなので、とまとさんにバトンタッチしCもAC(0:30)。

中盤

るぎうさんがEを読み、僕がFを読みます。とまとさんがCを通した後はEに合流していただきました。
Fの考察は、まず0に戻る回数を決め打った際、1以上の頂点について使う辺の並べ方をあとは数えればいい、という部分まで解けていて、その部分がうまくハマらずにうんうんうなっていました。
この隙にEが解けていたらしく、提出→WA。
ここで、自分もFを詰め切った(つもり)ので、Eのデバッグをしていただきながら自分はFの実装を開始しました。
その後、すぐに解法が違うことに気づき修正したらしく、無事AC(1:27)。

とまとさん「二部マッチングのライブラリ2つあるんだけど、片方壊れていた記憶あるんだよね…」  
僕、るぎうさん「両方投げましょう!」    
1回目 → WA(37ケースAC)  
とまとさん「やっぱり嘘解法なのかな…」    
僕、るぎうさん「とりあえずもう一つもだしましょう!」   
2回目 → AC   


ライブラリ整備はきちんと行いましょう。

このやりとりのあと、自分はFのサンプルが合わず苦戦。
ところが、今出ている答えから逆算した結果、0に戻る回数で値を割るとサンプルがあってしまうことがわかり、わけがわからない状態に。
半信半疑だったので、るぎうさんととまとさんに考察を聞いてもらうと、それでサンプルが合う理由がようやくわかり、提出、AC(1:59)。ラバーダッキング最強!(素振り)

HUPC2020Day1 F: n 角錐グラフ - ツバサの備忘録

終盤

G、Hは僕が解ける問題に見えず、お二人を応援していました。
Hは双対かな、というところでるぎうさんが詰めていましたが、結局誰もかける人がいなかったので最後の5分は順位表を眺めてお祈りしていました(るぎうさんはメールを書いていました…)。

結果

6完10位でした!同大学の中では多分1位なので、結構うまくいったと思います。
f:id:emtubasa:20200914165015p:plain

反省点

序盤、少しどの問題を読むか?でもたついてしまったので、もう少しスムーズに行けると良いかなと思いました。
G, Hは今の実力では通せないのでペナを少なく、そしてよりはやく解く必要がありますが、D問題あたりは結構理想ムーブをした気がするのでわからず…
F問題で結構もたついたので、ここはもう少しはやくしたいです(おそらく自分がそこそこ得意な枠なので…)。

おしまい

明後日と、ACPCはこのチームでまた出る予定なので、対戦(?)お願いします!